中古物件の宿命~いつかは来るリフォーム時期~

IMG_5494

家も生き物です。家も人間と同じで長い間生活していく中で、見えている部分もそして見えない部分も、だんだん傷みや劣化を起こします。そしてその部分が早期発見され早めに対処できればいいのですが、気づかず時間が経過してしまった場合、負担が大きくなる場合も考えられます。マイホームを所有している人には避けれない道なのです。ですが中古物件を購入する前にしっかりと注意点を把握することで、家の傷みを抑えたり、負担を軽減することも可能です。知らずに購入、知らずに住むのではなく、今後どのようなリフォームが必要になるのかなどを把握することが大切です。中古物件だから早期対策を!あなたの大切なマイホームを守る手段を一緒に考えていきましょう。

Recommendおすすめ物件

よく耳にする「リフォーム」と「リノベーション」の違い

IV1555049015_16

家に関する情報を集めていると「リフォーム」や「リノベーション」という言葉をよく耳にします。同じように感じるこの二つのフレーズですが、この二つにはどんな違いがあるのでしょうか。解説していきましょう。

リフォームとは何?

リフォームとリノベーションですが、実は厳密な定義は存在していないのが現状です。英語の「reform」は「悪い状態からの改良」を意味しているように、一般的にリフォームとして指されている部分は、日常使用している中で「老朽化した建物や設備を新築同様の状態に修繕・回復する」、または「マイナスの状態のものをゼロの状態にに戻す」という意味合いで使われることが多いようです。そのため汚れてしまった壁のクロスの張替えや、古くなったキッチンの入れ替え、建物の増改築まで、多くの範囲を含んでいるようです。

リノベーションとは何?

英語での「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味しており、リフォームが「機能の回復」という意味合いが強いのに対して、リノベーションは今あるものにさらに改良を加え、プラスαをするという意味合いで使われているようです。ですからリノベーションでは、現在の住まいの空間をより自分たちに合わせた空間に改良したり、デザイン性を高めたり、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったりなど、リノベーションを行うことで付加価値が発生するという感じでしょうか。

中古物件の場合は新築と比較しても、リフォームやリノベーションを行うまでの期間は早くなります。暮らしてきたからこそ感じられる修繕ポイントや、付加価値を追加したいポイントなども見えてくるでしょう。リフォームとリノベーションをうまく使いこなすのも、中古物件の醍醐味かもしれません。

 

中古物件 いつまで住めるのだろう

キョウエイハイツ田町

建物などの経過年数などを調べる際、よく耳にするのが法定耐用年数という言葉です。この法定耐用年数とは、中古物件などのが年数を経過していく過程の中で、建物自体がどのくらいの価格として評価できるのかを示しています。例えば鉄筋コンクリート造で建築されたマンションがあります。鉄筋コンクリート造で建設された建物は、法定耐用年数が47年と定められています。一戸建てやマンションなどは、雨や風、暑さ・寒さなどの悪条件の中建っています。ですがこの法定耐用年数にはそういった立地環境などは含まれません。その部分を考慮しても、決して法定耐用年数と寿命は、イコールにはならない場合もあります。立地条件やオーナー様のメンテナンスの有り無しなど、建物に影響を与えることは、たくさんあります。新築であれ、中古物件であれ、どのようにその住宅が使われ、手を入れられてきたのかが重要なのです。

 

壊れてから手をいれるか、未然に交換するか、考え方次第!

3

自分たちの住む建物に対して、トラブルを未然に防ぎたいのは誰しもが思うことです。そこで重要になる部分は、住んでいる建物に対して「壊れてから手をいれるのか」、それとも「未然に交換をするのか」の選択は、大きな分かれ道になります。建物もいつかは劣化してきます。ですが壊れてから修理を実施するより、日頃から細目に劣化部がないかチェックし、ひどくなる前に修繕を行うことで、工期も費用も変化してきます。そしてどこまでを行うのかの判断をしっかりと行うことが重要です。配管の破損や設備の故障などは、必ず修繕が必要となります。ですから「緊急性=高」となります。それに引き換え、「使い勝手を良くしたい」、「見栄えを良くしたい」などは、できればしたい部分となり、「緊急度=低」になる訳です。このように緊急性と重要性を判断の分かれ目とし、緊急性に上がると困る部分は、定期的にチェックすること。そういう些細な心遣いが、中古物件の寿命にも関係してくるのです。


Recommendおすすめ物件

メンテナンスで快適さを保つ

IMG_0204-thumb-510xauto-6227[1]

中古物件を快適に、そして長く住む秘訣として大きなパーセンテージを含むものは、やはり日頃のメンテナンスです。特に見落としがちになる家の外壁は定期的にチェックしましょう。この外壁と内装の維持管理をおろそかにすると、漏水やタイルの剥がれなどのトラブルに直結します。そして建物のメンテナンスをこまめに行うことで、快適な生活はもちろんですが、もし売却などの出来事が起きた場合、価格にも大きく差が出やすいのです。とくに外壁の場合は、雨や風などを長い年数(5年・10年)経過していくとサイディングの継ぎ目のシーリングが劣化してきます。その劣化部分からサイディングの剥がれや水漏れなどの原因につながります。メンテナンスとして行いたいこととしては、目視による点検と日頃の清掃です。面倒に感じますが、定期的に目を配り清掃で済んでいたものが、目を配らず放置している状況が長くあることで、劣化は急激に加速します。最終的には手に負えず、リフォーム会社に依頼して外壁を入れ替えなければならないなんて場合もあるのです。日頃目の届かない部分にこそ、定期的に気を配っていくことが重要なのです。

大まかなメンテナンス期間を解説

<築5年から10年>
一般的に一戸建てでの外壁では、窒業系サイディングが多く使用されています。このせいひんの特長は、密度があるので耐震性や耐火性、遮音性に優れている部分です。一般的な修繕時期は7年~13年と言われています。この目安をうまく活用しながら、家へのメンテナンス周期を考えていきましょう。点検や日頃の清掃によるメンテナンス次第では、法定耐用年数の違いにも大きくかかわってくる部分です。そして内装では、クロスの長年の汚れや湿気などから変色や汚れが起こりやすい時期になってきます。洗剤での清掃などを行いながら、気になる部分は補修も考えなければいけません。

<築10年から15年>

先ほど解説した外壁や内装も、交換や修繕などを行わなかった場合、劣化が目立ってくる時期になります。そして設備などの配管なども交換時期に該当してくる時期になります。中古物件の場合、新築と違い購入時建てられてからの期間はひとつひとつ違ってきます。家は長く生活を共にするものですから、購入先選びも重要です。購入後も気兼ねなく相談できるパートナーとタッグを組みたいものです。

<築15年から20年>

給排水管などの設備機器、空調機器なども劣化がめだってきます。内装、外観ともに入れ替えを検討する時期になってきます。簡単に入れ替えといっても、全部行えば修繕にかかる費用は大きくなります。どの部分を優先的に行えばいいのかしっかりと検討し、必要のない修繕をしないことも大切です。

<築20年から30年>

長く住んでいく中でいろいろな部分を補修・修繕してきて、また振り出しに戻ってくる状況になります。ですが建物自体は年月の経過によって傷みやすくなっていますので、しっかりと定期的なメンテナンスを心がけていきましょう。

 

「不動産を買う人の利益」を大切にしています

 

当社央2(オーツー)株式会社は、木造注文住宅(クレバリーホームfor Tokyo)、リフォーム(アールツーホーム)、3-8階建て鉄骨住宅(M-LINE)、不動産・リノベーション(D-LINE)など総合住宅サービスを提供している会社です。そして中古物件などを取り扱うD-LINE(不動産・リノベーション)では、「買う人の利益」を優先することを第一に「買主様に寄り添って仲介をするバイヤーズエージェント」を目指しています。

「買う人の利益」に対するこだわりのポイント

POINT 01

資産価値が下がりにくい物件をご提案いたします。

POINT 02

お客様にとって、得になるメリット情報をしっかりお伝えします。

◎リフォームローン、住宅ローンの選び方
◎民間、地方自治体、国の補助金制度
◎リノベーションの必要性とその費用

POINT 03

ご希望物件のネガティブ情報もしっかりお伝えします。

築年数、リノベーション向き不向、耐震、液状化、浸水リスク、維持管理にかかる費用など

POINT 04

必要であれば、ご購入+リノベーションをワンストップでご提案

リノベーションのご希望のお客様にはワンストップでご提案ができます。

購入物件の状況により、必要であればリノベーションのお手伝い

建築会社からスタートした私たちだからできる「不動産仲介とリノベーションを高品質に、ワンストップでご提供する」ことが可能です。不動産とリノベーション、両方の知識と業務ができる専門スタッフがお客様のお手伝いをいたします。

住宅のお悩み・疑問・お困りごとなど、お気軽にお声がけください。

Recommendおすすめ物件