未来の耐震補強

◆D-LINEアールツーホーム 不動産あれこれ情報◆ 『墨田区・江東区・中央区・港区』

免振装置にて数値改ざん等の不祥事が続く免振業界 本日は耐震補強の新技術のお話しです。

Microsoft PowerPoint - 現場見学会 [互換モード]-002

 

写真の繊維が熱可塑性炭素繊維複合材料「カボコーマ」といい耐震補強材に採用して、外観ではドレープをモチーフに地面と既存躯体につないでいるものです。

ブレース壁や階段スクリーンにも使われ、震度6の地震に耐えられる構造になっているという事です。

耐震補強は建物の築年数や素材に応じて壁を増やして補強したり、屋内外を鉄骨ブレースで補強したり、耐震ボルトで補強したり、家屋の下に免震装置を設置するなどします。ただ、その耐震技術を適用できない場合、施工が大がかりすぎたり、圧迫感があるなど見た目が著しく損なわれてしまうケースもあったりするようです。

地震が多い日本では、さまざまな耐震改修の方法がありますがその耐震改修問題を、小松精練株式会社が建築家隈研吾氏と開発した新しい耐震補強用素材で解決できると提案したものです。

その素材は、CABKOMA(カボコーマ)はカーボンファイバー(炭素繊維)でできた糸です。

引張強度が高く、耐震補強材としては世界最軽量、繊細で強靭な構造体です。しかも軽やかさを演出するデザイン性に優れたものだそうです。

小松精練はCABKOMAの力を証明すべく、石川県にある旧本社ビルを、カボコーマ・ストランドロッドで固定するデモンストレーションを行った写真です。

あまり高層ビルには適さないですが低層階の建物に使われる日が来るかもしれません。

ただ、炭素繊維は日本の建築基準法で認められていない素材ですが、耐震補強材として使用することで世界初となる取り組みを可能にしたニュースでした。

これから、日々開発されていく新しい素材の耐震補強材でたくさんの建物に対応できる耐震改修方法ひろがれば良いと思います。